PHP Extensions で HTTP リクエストのパラメータ値をロギングする <p><a href="https://blog.ssrf.in/post/hooking-php-function/">前回はPHP Extension を作って関数をフックしてみた</a> 。</p> <p>今回は HTTP リクエストを受け取った際に特定のパラメータを取得しロギングする PHP Extensions を作成してみる。</p> <p>リクエストを受けつけるごとに読み込む必要があ... Jan 2, 2019
入門 FUSE <p>FUSE が気になっていたので触ってみたメモ。</p> <hr> <h2 id="fuse">FUSE</h2> <p>FUSE(Filesystem in Userspace) とは、ざっくり言えばユーザーランドで独自のファイルシステムを作れる機能を提供するソフトウェア。<br> 人生において自作OSや自作言語、自作静的解析器等々、車輪の再開発を行いたいものは様々である。<br> 自分が何... Dec 21, 2018
glibc mallocのメモ1 <p>オルタードカーボン………100点!!!!!</p> <hr> <p>最近はヒープ周りを勉強し直しているので、そのメモ。</p> <h2 id="環境">環境</h2> <div class="highlight"><pre tabindex="0" style="color:#f8f8f2;background-color:#272822;-moz-... Aug 25, 2018
ネットワーク経由で取得した共有ライブラリをファイルを作成せずに読み込む <p>夏休み突入でぇ~す!(CV: 門脇舞以) → 終了、了解!</p> <hr> <p>皆さんはネットワーク経由からローカルにファイルを作成せずに共有ライブラリを読み込みたいと思ったことはありませんか? 僕はありません。</p> <h2 id="共有ライブラリのロード">共有ライブラリのロード</h2> <p>まずは普通に共有ライブラリをロードしてみる。以下のような共有ライブラリを用意する。</... Aug 20, 2018
簡易 strace を作ってシステムコールを表示する <p>いつまで経っても親知らずが人間から失われないの、歯医者業界との癒着か?</p> <hr> <p>strace は <code>ptrace(2)</code> でプロセスを監視することで呼び出されるシステムコールとその引数を表示している。<br> ここでは簡易的な strace を作成してシステムコールを表示してみる。</p> <h2 id="どのようにシステムコールを追いかけるか">どのよ... Aug 16, 2018
PHP Extension を作って関数をフックしてみる <p>夏休みに観る Netflix オススメ映画を募集しています。</p> <hr> <p>PHP Extension で <code>sha1()</code> をフックして引数を表示するところまでやってみたのでメモ。</p> <h1 id="1-php-extension-を作る準備">1. PHP Extension を作る準備</h1> <p>PHPのソースコード一式を落としてきてコンパイ... Aug 2, 2018