Linux Kernel 3way Handshake Memo <h2 id="環境">環境</h2> <div class="highlight"><pre tabindex="0" style="color:#f8f8f2;background-color:#272822;-moz-tab-size:4;-o-tab-size:4;tab-size:4;"><code class="language-shell" data-lang="shell"><sp... Sep 30, 2019
Systemtap を使って 3-Way Handshake の TCP State を確認する <p>最近 Linux Kernel の TCP 周り(特に backlog 周り)を読んでいます。<br> コードリーディングだけじゃなくて、手を動かしながら確認したいこともあったので、Systemtap を使って TCP State (SYN_RECV とか SYN_ESTABLISHED とか)を確認する Systemtap スクリプトを書いてみました。<br> コードリーディングの方はメモ... Sep 19, 2019
Linux の backlog と 3-Way Handshake の処理を読んだのでメモ <p>Linux カーネルパラメータに <code>net.core.somaxconn</code> というものがあり、それと一緒に設定することが多いパラメータに <code>net.ipv4.tcp_max_syn_backlog</code> というものがある。</p> <p>そういえば backlog って何なんだろう…となったのでメモ。</p> <h2 id="backlo... Sep 17, 2019
Linux User Namespace のメモ <ul> <li> <p>Linux Usernamespace は namespace ごとに UID / GID をマッピングすることができる</p> <ul> <li>これはプロセスが namespace の内と外で違う UID / GID を持つことが可能ということを指す</li> <li>プロセスは namespace の外では0以外のUIDを持つことができるのと同時に namespac... Nov 17, 2018