Infra Study Meetup #10 に登壇した

<p>いよいよ最終回となった Infra Study Meetup #10 に登壇した。</p> <div> <a href="https://forkwell.connpass.com/event/197119/"> <div class="blog-card"> <div class="blog-card_img" style="...

1Password に保存しているクレデンシャルを環境変数として利用するためのツールを作った

<p>私はパスワードやトークンなどを 1Password に保存しています。これらを環境変数として利用したい場合、クリップボードにコピーして <code>set</code> か <code>export</code> して環境変数にセットするか、頻繁に利用するものであれば envchain を利用していました。</p> <p>envchain はとても便利なのですが、私は Mac と Linux...

2020年の振り返りや買って良かったものなど

<h1 id="仕事">仕事</h1> <p>会社がフルリモートになった。学生時代に2年ほどフルリモートでアルバイトを経験していたので、そこまで苦ではないと思っていたが、仕事以外でも気軽に外に出ることができないので、意外としんどい。なので意識的に運動をするようにしていた。<br> あと、リビングに机置いてフルリモートするのが、だいぶ厳しいということが分かったので、来年の契約切れるタイミングで引っ越...

Kubernetes のセキュリティを学べる kubectf を作った

<p>この記事は <a href="https://adventar.org/calendars/5420">GMO ペパボエンジニア Advent Calendar 2020</a> の12日目の記事です。<br> 昨日は <a href="https://twitter.com/takutaka1220">@takutaka</a> さんの 「<a href="https://www.taku...

ping を実行するのに CAP_NET_RAW は必要なくなっていた

<p>必要がなくなっている、というか特定の条件では <code>CAP_NET_RAW</code> は不要という話。</p> <p>ある講義で Capability について話す機会があり、いつもどおり <code>CAP_NET_RAW</code> が必要な <code>ping</code> を使った実験をしていたところ、環境によっては <code>CAP_NET_RAW</code> F...

Infra Study Meetup #6 で登壇した

<p>@matsumotory さんからお誘いいただいて、登壇した。</p> <ul> <li><a href="https://forkwell.connpass.com/event/187694/">https://forkwell.connpass.com/event/187694/</a></li> </ul> <p>テーマは「インフラとセキュリティのこれから」ということで、コンテナや K...